更新履歴やニュース

このページでは、当サイトに関する更新履歴やニュース情報を記載しています。

2012年7月21日
異常気象が大変

 国内外で異常気象が続いています。国内では九州北部豪雨。気象庁の「過去に例のない豪雨」という言葉どおり、九州地方を中心に甚大な被害を受けました。

 海外では、高温少雨による干ばつ。気温が高くて水分が必要なのに、雨が降らない状況が続いているようです。特に、アメリカの穀倉地帯の1つであるインディアナ州などで、トウモロコシや大豆が1988年レベルの不作になりそうな勢いとのこと。プレーリーと呼ばれる平原地帯での農産物の生産はアメリカ型農業の象徴といえますが、数年前に地下水の枯渇が問題になった地域も今回の場所の東部に位置しています。食糧問題は想像以上に早く襲来しそうですね。
 日本はトウモロコシも大豆もアメリカから輸入しまくっているため、その影響は大きくなりそうです。今から買い溜めしておこうかと考えています。

 しかも、異常気象による農産物への影響はアメリカだけに留まらない点も気になります。ロシアなどでも小麦が不作らしいです。世界的な農産物の不作が、日本の食卓を直撃することは避けられないと思います(すでに先物取引で高値がつきまくっているから)。今から準備しておきたいところですが、トウモロコシは家畜の飼料に使われることが多く、豚・牛・鶏は大変なことになるかもしれません。

 久しぶりの更新情報が、暗いニュースになり残念です。 自然環境の保護を重視してきましたが、今後は食料問題についても注視していきたいと考えています。

2012年4月9日
サイト1件追加

G先生ロボットの訪問は、まだほとんど確認できていませんが、のんびりやっていこうと思います。 TOPページには6日に来られたようなんです。ただ、その時はDP終了直後(ちょい前?)だったので、混在していたようです。 今日は、リンク集に環境関連サイトを網羅的にデータベース化したエコロジー総合Link集を登録。少し寝かせてから相互申請をしたいと思います

2012年4月6日
サイト公開

自然環境保全に関する技術などをまとめてウェブサイトを作成し、公開しました。 構想の通り、森林保全系のテーマを中心にまとめました。植林、コリドー、アニマルパスウェイという3点セットをカバー。 さらに、伝統的な視点からアグロフォレストリーと生垣をピックアップ。 マクロな視点で農村と多自然工法も取り入れました。 なお、記事は随時追加していきたいと考えています。

2012年3月下旬

環境保全や修復に関するサイト作成を突如考える。すぐに構想やサイト構成などについて考えて記事を執筆。 専門に近いような遠いような「森林保全」系の環境保護技術を平易な文章でまとめることにする。 難しい文章よりも分かりやすい文章で裾野を広げる作戦。効果は不明^^。